9月 22nd, 2013
園芸・採掘はボタン連打(キーボード操作の場合、テンキーの「0」を連打)するだけです。そんなわけで、マクロは必要ないですね。
しかし、次の対象まで移動するときにマクロで少しでも楽できないか考えてみました。
採取用 移動マクロ
/targetnpc
/facetarget
/lockon
/automove
/targetnpc で、採取地点を選択します。
/facetarget で、そちらに向きます。(これはlockonしているため実際には不要かも)
/lockon で、採取対象をロックオンします。(テンキーの「5」で解除可)
/automove で、オートラン。ロックオンしているため、採取対象に向かって走ります。
対象に接近すると走るのを自動で止めます。これはロックオンしているからの恩恵です(ロックオンしていないと、走り去ってしまう)。
対象が画面に少しでも映ったらマクロ実行です。これで、勝手に向かっていきます。あとは、パッドのボタン連打か、テンキーの「0」を連打ですね。
問題
/targetnpc これは、NPCキャラや、ミニオン、バディも選択してしまいます。採取場所にミニオン連れがいると機能しません。ミニオンかわいいけど・・・困ったorz
/targetnpc に変わる何か、ご存じの方教えてください~
さあ、園芸・採掘しよう!
Posted in FF14 | 13 Comments »
9月 11th, 2013
新生FF14での釣り方をメモ
画面を見ずに映画を楽しみながら釣る方法です。
なお、プレイ環境はPCです。PS3は分かりません。
アタリの検知
要素としては、竿の揺れ、音、そしてゲームパッドの振動があります。
おすすめはゲームパッドの振動!
振動したらフックです。
フックからキャストはマクロ!
フックして釣り上げた場合、泳がせ釣りの可能性がでてきます。
ここでも、画面を見ないためにはマクロ登録をします。
/ac フッキング <me>
/wait 11
/ac 泳がせ釣り <me>
/ac キャスティング <me>
なお、/wait 11 は要調整です。
このマクロをゲームパッドの1ボタンで押せるように設定します。
L2キーを輪ゴムで押しっぱなしにしていました 🙂
システムコンフィグの見直し
PCで別の作業をするためにはFF14が非アクティブになります。
そこで、「システムコンフィグ」→「ゲームパッド設定」→「アプリケーションが非アクティブでもゲームパッドを有効にする」にチェックを入れます。
同じく、その下の「振動処理を有効にする」にもチェック。
まとめ
振動するたびにボタンを押すだけです。それ以外はしません。しばらく振動しなくなったら、餌切れか、魚に警戒されたかです。
さあ、観たい映画を探しましょう!
Posted in FF14 | No Comments »
8月 17th, 2013
新FF14、始めました。
旧FF14のキャラもあるのですが、新キャラ&新ワールドで遊ぼうと思います。
とりあえず、ワールド「ANIMA」にキャラ作ってみました。
もしかしたら知り合いとの都合でワールド引っ越すかもですが・・・
キャラ名は、「Meslon Sephirot」。
気軽に声かけてね!
Posted in FF14 | No Comments »
8月 20th, 2012
PCでしかMMOやらない派だったんですが、ドラクエ10なら仕方ないw
Wii で遊んでいます。
メインの魔法使いレベル43。
今日は、所属チームのイベントで集合写真とりました。

集合場所にたまたま通りかかったドワーフさん、なぜか土下座しだしましたorz カツアゲしないよ!

集合後、行動開始まで正座して待つエルフさんたち

そして、みんなで集合写真パチリ。
真ん中あたりで、裸でキャプテン渡辺のクズ漫談風に立っているのが僕w
殺伐としたフレイム狩りに心すさむ日々、今日のイベントは丁度良い息抜きとなりました。
楽しいイベントありがとうございます!
Posted in DQ X | No Comments »
7月 18th, 2012
待ちに待った Diablo 3。

難易度Normal -> Nightmare -> Hell -> Inferno と4周クリアしました。
5種類のキャラ全てをLV60(MAX)。
実績ポイント4050(89%)。
Infernoを無視すると、丁寧に作られたカジュアルなゲームです。あんまり尖った感じの個性は感じませんでした。まさに王道のハクスラってところでしょうか。
最後、Hard Coreモード(死んだら復活不可)に挑み、LV48にて撃沈。
心がポッキリ逝ったった。
と言うわけで、卒業フラグが立ちましたw
Hard Coreモードのとき、
Bonus Experience 19.0%
Bonus Experience per Kill 170から190ぐらい
にしてレベリングしてました。
LV1からLV20まで3時間。
LV20からLV30まで3時間。
LV30からLV40まで4時間半。
というペース。もう少し効率を上げないと繰返す気にはなれませんね・・・

Posted in PCゲーム | No Comments »
7月 15th, 2012
Steam で、サマーセール始まりましたね。
まずは、Legend of Grimrock を60%offで購入しました。

「Dungeon Master」や「Eye of the Beholder」の名前を聞いてピンときたら間違いなく買い。
こまめなセーブを心がければ、絶妙の難易度で楽しめます。集中し過ぎるあまり、セーブを忘れていたときの絶望感にだけは気をつけましょうw


攻略サイトなども参考にしながら17~18時間で、サクっとクリアしました。
今後もこういう古典的ゲームがどんどん出て欲しいなぁ

Posted in PCゲーム | No Comments »
4月 1st, 2012
ちょい前(だいぶ?)に、Steamで160%offがありました。
なんと、$-21.00 USD 買うとお金もらえます(ぇ

カートに入れようとすると、「アイテムを追加できませんでした!」ってなりました。:D
Posted in PCゲーム | No Comments »
11月 28th, 2011
Steam オータムセールで購入。75%offの $2.49 (約200円)。
2時間ほどでクリアしました。
独特の世界観をもつアクションゲーム。洋ゲーアクションゲームにしては、難易度が丁度いい印象です。(プリンス・オブ・ペルシャのせいで悪い印象を持ち続けているかも 😀 )
全体のボリュームは少なめです。ただ、価格面と合わせて考えると、妥当な気がします。むしろこれぐらいが丁度いいと感じるようになってしまいました。長いアクションゲームは辛いです。

運命に逆らい、妹を探して少年は LIMBO の世界に足を踏み入れる…

操作は 上下左右 と ジャンプ、アクション だけ。
武器は一切ありません。地形や、木箱などを駆使して、敵から逃げたり、戦ったり。
序盤、蜘蛛が手強いです。逃げて~~

「お、なんだろう」って見に行ってあっさり罠死w
多くのアイデアが詰まっており、また死んでも近くですぐに再開できます。このあたりのテンポの良さも大事。
一部、手強いところもあって、謎が解けずに立ち往生してしまう場所もありますが、多くはなんとかなりました。
meta score がなんと89点。
http://www.metacritic.com/game/pc/limbo
良くできたアクションゲームでした 🙂
Posted in PCゲーム | No Comments »
11月 21st, 2011
Minecraft Server にて、
Chunk file at -13,-4 is in the wrong location; relocating.
(Expected -13, -4, got -11, -9)
の様なエラーが出るようになりました。
そして、
Wrong location! **@***
java.lang.Exception: Stack trace
...
というエラーメッセージが山のように出力され、動作が激重に。
悪戦苦闘の末、解決できましたので、その手順をメモ。
僕の窮地を救ってくれたのは、MCEdit ってソフト。
ダウンロードして、インストールし、起動。
このとき、Minecraft や、 Server は終了しておきましょう。

起動直後のダイアログは、「OK」を押します。

「Open a level…」を選択し、worldデータのlevel.datを選択します。

読み込みが終わり、地形が表示されたら、Controlキーを押しっぱなしにし、メニューを表示します。
そして「World Info」を選択します。

開いた画面の下部「Repair regions」を選択することで、エラーが解決できました。
この解決方法に辿り着くまでかなり時間かかりました。いやはや。
Posted in PCゲーム | 10 Comments »
11月 16th, 2011
結局、全DLC含めた、全ステージ、全モードで、全部 Gold Medal とれました。そして、全実績解除 🙂

セールで見つけたらTD好きならオシシメ
Posted in PCゲーム | No Comments »