11月 9th, 2011
以前、Steamのセールで購入した Defense Grid: The Awakening をクリアしました。
全ステージの全モードで Gold Medal を入手。

まだ、DLCが3つあって、完全制覇には遠い感じです。
まあ、満足値は満タンなんで、一段落かなぁというところ。

このゲームは、スタンダードな Tower Defense (TD) です。TDと言えば、Flashでいくらでも無料で遊べます。しかし、Defense Grid は、有料だけあってバランスなどの完成度は高いと思います。
多少は、Gunタワーが強すぎるなどの問題点も目につきますが、許容範囲かなと。

新しいマップで遊ぶときに、どこにタワーを設置するか考えるのは楽しいです。

セールで見つけたら、TD好きなら買いです 🙂
Tips
- Coreを確保できている間は、Resourceが残量に応じて増えていきます。このため、タワーを慌てて設置せずに、ギリギリで設置することで Resource を増やすことができます。
- [BackSpace]キーを押すと直前のオートセーブポイントから再開できます。もう一つ前に戻りたいときは[BackSpace]キーを2連打でokです。
Posted in PCゲーム | No Comments »
11月 1st, 2011
FF14メルモンドのLSの皆さんご無沙汰しております。
調理師 Meslon は課金しない予定で、引退をいたします。
まあ、もうとっくにログインしてなかったんですが・・・
Version 2.0 になりましたら、そのとき遊びに行きたいと考えております。
http://lodestone.finalfantasyxiv.com/pl/teaser/
では、よいFF14 Lifeを~ノシ
Posted in FF14 | No Comments »
10月 1st, 2011
コツコツと遊び続けているMinecraft。
サーバーを立てているので、良かったらマルチプレイで一緒に遊びましょう~
(詳細は最後に)

まだベータ版(開発途中)なのに、2009年5月に開発が始まって2010年1月には100万本以上を売り上げた化け物ゲーム。
そして、2011年11月11日に製品版が発売予定となっております。
ベータ版の今購入すると通常価格の3/4の約1,550円(14.95ユーロ)で購入が出来ます。製品版になると約2,100円(20ユーロ)とのこと。

起伏に富んだ地形を旅したり

砂漠を放浪したり。

気に入った場所があったら、家を建てて、

小麦畑を作ったり

スイカ畑を作ったり。

ペットの犬は、生肉が大好き 🙂

地下に線路を張り巡らせて、

各地にトロッコで移動したり。

そして、出くわした巨大ダンジョンで迷子になったり・・・ ;-(
サーバーを立てて遊んでいます。と言ってもほんの数人。
良かったら一緒に遊びましょう~
サーバーは whitelist 方式の非公開サーバー(modなし)です。onlineで面識ある人ならwelcomeです~
Posted in PCゲーム | No Comments »
8月 2nd, 2011
Dungeon Siege III に続きロシアのyuPlayから Super Street Fighter 4 Arcade Edition を買ってみました。約1200円です。今回もしっかりとyuPlayの罠にはまりました。yuPlayマジ危険。
http://yuplay.ru/story.php?title=Super-Street-Fighter-4-Arcade-Edition
過去記事: Dungeon Siege III ロシアから買ってみた

購入すると、Registration code が送られてきます。でも、ダウンロードする方法については情報がありません。上記のページをよくよく見ると、最後に「自分でダウンロードする場所見つけろ」的なことがロシア語で書いてあります。
な、なんだってーーーー
というわけで、BitTorrent のファイルを適当に検索してダウンロードしました。完了までおよそ24時間。手強いです…
インストールが完了して、起動すると、xlive.dll が無いよ!ってエラーがでます。これは、MicrosoftのGames for Live packageをインストールしてないため。
下記のサポートページから、ファイルの場所へたどり着けます。
http://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_xp-gaming/need-for-xlivedll/b90d9623-53e7-4bef-b3c8-3eef1dd971e0
あとは指示に従いながら Windows Live アカウントを作成したり、Registration code を入力したりしていきます。
英語版をダウンロードしましたが、Options->Sound Settings->Voice Languageで、カットシーンとバトルの声を日本語にできます。これでストーリーも楽しめます。他の英語量はほとんど無いため問題なかったです。

音声は日本語。字幕は英語。

まずはArcadeモードで練習してみる。
あっさり3人目でゲームオーバー(弱w

春麗の足がイイ
次に Live Battle で通信対戦してみる。
リュウとザンギエフを使ってみました。さくっと連敗 😀

初代ストリートファイターで腕をならした僕が通用しません!やっぱりあのボタンじゃないとダメか。
(初代は、巨大なゴムのボタンで、叩きつけた強さがそのまま弱・中・強パンチになるアレゲな筐体)
まじ茨の道が始まった・・・
Posted in PCゲーム | No Comments »
8月 1st, 2011
ロシアから購入で安かったです。
過去記事を参照:http://meslon.jp/game/archives/296

名作シリーズものの3作目。1と2はDiablo風ハック&スラッシュ系と呼ばれるゲームですが、3は趣が違います。
3は、ライトなアクションRPGです。セーブポイントなども多く、遊びやすい丁寧な作りになっています。会話の選択肢によるストーリーの変化もボチボチあったりで楽しめます。

何ヵ所か難しい場所がありますが、多くの戦闘は難易度が低くサクサク進めると思います。失敗しても、直前でたいがいセーブできてるので、やり直しがそんなに苦痛ではありません。クエストの関係で、地味な移動が続く場面もあり多少のダレはあります。

ちなみに移動は、普通に走るよりも、緊急回避を繰り返している方が速いです。移動だけの時は、コントローラーを連射ONにしてひたすら緊急回避 😛
全体のボリュームとしては少ない印象です。まあ、ライト向けと考えれば妥当な範囲かもしれません。
あと、マウス&キーボードより、コントローラーでの操作がお勧めです。XBOXコントローラーが無い場合は、過去記事を参考にしてみてください。
[XBOX 360 Controller emulator (x360ce) を Dungeon Siege III で使ってみた。]
過去記事を参照: http://meslon.jp/game/archives/317
Posted in PCゲーム | No Comments »
7月 31st, 2011
マウス・キーボードだと Dungeon Siege III がとっても遊びにくいです。かなりのストレス。コントローラーを利用することが前提のUI設計に感じます。
にも関わらず、XBOX以外のコントローラーは認識してくれません…
そこで、XBOX 360 Controller emulator (x360ce) を導入してみました。これは、普通のコントローラーを、XBOXコントローラーとして動作させることができます。
まずは、下記サイトからダウンロードします。
[XBOX 360 Controller emulator (x360ce)]
http://code.google.com/p/x360ce/

2011年7月31日時点では、x360ce.App-2.0.2.105.zip が最新。
zipを解凍後、動作させたいゲームの.exeがある場所に放り込みます。

私の環境の場合は、
D:\Program Files (x86)\Steam\SteamApps\common\dungeon siege iii
となります。
そして、x360ce.exe を実行します。
初めて実行すると、最初にx360ce.iniを作っていいか?と聞いてきます。「はい」を選択。
続けて xinput1_3.dll を作っていいか?と聞いてきます。こちらも「はい」を選択。
ボタン配置の調整画面では、手元のコントローラーのボタンを押すと、該当する部分が緑に光ります。使いやすいように設定していきます。

特に重要なのが、Advanced タブの Device Type: です。
これを GamePad に変更します。

この変更をしないと、ダンジョン・シージ3の設定画面で「ゲームパッドへの対応」をチェックしても、認識されず、チェックが外れてしまいます。
x360ce.exe の設定が完了したら「Save」して閉じます。ゲーム中は、起動させておく必要はありません。
SteamからDungeon Siege IIIを「プレイ」し、設定画面で「ゲームパッドへの対応」をチェックし、適用します。
正しく設定されると設定画面がXBOXコントローラー用の画面に変わります。

連射付きコントローラーで、もの凄く快適になりました。
とってもライトなアクションRPGとして良くできていると思います。しかし、1や2の系統を期待していたため、その点でのガッカリ感が強いです。尖った個性は無いため、地味な作品としてすぐに埋没していくんだろうなぁ…
Posted in PCゲーム | No Comments »
7月 27th, 2011
追記 7/29
YUplay 初購入時はみんなアカウント凍結されているみたいw
不安な方は事前にググって確認しておくと良いかも。
7月27日、Dungeon Siege III がリリース。
名作シリーズの続編ですが、あんまり評判は良くないようです。これからプレイですが、少し心配。
Steam で見ると、49.99ドル=約4,000円。
Amazon.co.jp で見ると、7,980円が定価で、多少の割引。高いけど安心の日本語版。
ロシアのショップ YUplay を見ると、499.04ルーブル=約1,400円。
http://yuplay.ru/
安い!
ゲームがロシア語で始まったらどうしようと心配しつつ、YUplay でアカウント登録して購入しました。VISA cardで購入すると、18.79ドル扱いになり、結果的には約1,500円になりました。

一番右上で、YUplayサイトの言語を変更できます。日本語もあります。
実は購入時にトラブルがあり、アカウントが凍結されました。カード情報の入力画面に不具合があるかもと思います。サポートに英語でメールすると、1~2時間で返事が来ました。凍結の解除と、Dungeon Siege III のregistration codeが送られてきました。
送られて来た registration code は Steam に登録します。

登録完了すると、ダウンロードが開始します。
ファイルを見てると、localized_en っぽいのがありました。ロシア語じゃない!と喜びつつ、Steamライブラリからプロパティ→言語を見ると「日本語」があります。選択すると、localized_ja ってファイルがダウンロードされました。( ゚∀゚)o彡°

Steamから「プレイ」すると日本語版でした。

さあ、これから楽しむぞー
なお、VPNなどを利用した、日本以外のIPアドレスへの変更などは一切していません。
YUplayからの購入は、最悪ロシア語になる覚悟で自己責任でお願いします。
Posted in PCゲーム | No Comments »
7月 17th, 2011
Steamのサマーキャンプセールで購入。
人工知能(AI)によって滅亡寸前の人類を救えるか?
1000機、2000機の宇宙船を操ってAIと激突する SF RTS。
日本語化は出来ませんので注意。
何度やっても、そのまま滅亡しちゃいました(Game Over)。もうヘトヘトです・・・

シンプルなタイトル画面。
曲と合わせて雰囲気があって良いです。
このゲームの曲は、全般的にとても良い感じです。

この宇宙から1つだけ惑星を保持した状態からスタート。
残りはAI。はんぱないっす。

元気いっぱいに、進軍中。

でも、なんだかんだで、いつも人類滅亡・・・
日本語による攻略サイトは無いのかな。
疑問は沢山あるけど、未消化のまま挫折気味です。
とりあえず、メモだけ残しておきます。
-AI Progressは、低く抑えつつプレイすることが重要。上がると敵が強くなります。
-Knowledgeは、1つの惑星からは3000までしか得られません。
-ゲーム開始時に惑星数を減らすと、難易度あがります。40~80が妥当かも。(80がdefault)
-スカウトが重要。偵察機で、Data Centers, Advanced Research Station, Advanced Factoryがどこにあるか探します。
-Data Center は、AI Progressを下げられる重要な存在。
-Advanced Research Stationは、製造できる船の種類が増えます。
-Advanced Factoryは、特殊な船を造れたり、Mark 4の船を造れたりします。
-G+右クリックでグループ移動。
-Zで、攻撃範囲の表示
何を研究するべきかは結局分かりませんでした。
-Scout Drone Mk2
-各種船Mk2-3
-Mobile Repair Station
-Basic Turret Mk2-3
-Flagship
-Economic Orbital Command Station Mk2
あたりを研究しましたが、セオリーはよく分からず。。。
このゲームは、しばらく ねかせることにしました。
Posted in PCゲーム | No Comments »
7月 15th, 2011
鹿になって森を彷徨うMMO。
The Endless Forest
http://endlessforest.org/
なんか鹿の気持ちが分かってきた。

鹿なので、しゃべりません。つまり Chat なんかできません。
でも、鳴いたり、威嚇したり、踊ったり。
外人さん?いないよ。みんな鹿です。
言語とか、人種とか関係ない。

ダチとやってみた。もしかしたら知らない人かもしれない。
Chat出来ないから分からない。

会ったらひっくり返ると約束してた。きっとお互いを確認できたはず。
でも、違ってたってたいした問題じゃない。だって鹿だもの。

池に飛び込むと何故かカエルになったww

ちなみに、レジスト(登録)しなくてもダウンロードしたらすぐに始められます。すっごく簡単。
たまにカッコイイ鹿がいます。ちゃんと登録すると立派な鹿になれるのかも。

Escキーを押すと設定画面。
Display項目から、Windowモードに出来ます。フルスクリーンモードで別画面に切り替えると落ちたので。
時間帯にもよると思いますが以外と鹿が多かったです。
あ、そうそうキノコを食べたりとかもできます。
では、良い鹿ライフを。
Posted in PCゲーム | No Comments »
7月 10th, 2011
Steamを見てたら、屈強なオッサンゲームに囲まれて唐突に萌え絵。なんじゃこりゃと思いつつ評判みると、実は海外でそこそこ売れているとのこと。
というわけで、ルセッティアをやってみました。

オープニングで、借金を背負うことになる主人公。借金を返すために馬車馬のごとく働く必要があります。
ドラクエ4の「トルネコ」とコンセプトは同じ。安く仕入れて高く売る。仕入れは、ギルドや、ダンジョンから。

価格は、毎回交渉となります。交渉を一発で決めていくと、もらえる経験値が増えていきます。相手によって、ある程度個性があります。

ダンジョン行くことで、アイテムをゲットしたり、イベントが起きたり。マップは毎回ランダムです。

というわけで、借金を返し終わってクリアしました。クリアすると、モードなども増えてまだまだ沢山遊べるみたい。
気軽に遊べる楽しいゲームでした。
絵的な意味で、海外でも売れてるって、ちょっと予想外だったなぁ
Posted in PCゲーム | No Comments »